普段使える伝統工芸品

COLUMN

こんにちは!
お正月や成人の日など、今月は日本らしさをとても感じる1か月となりました。
着物好きの私はひたすらSNSで振袖を見てテンションが上がっていました。(笑)
さて、今回も前回に引き続き、私たちに身近な伝統工芸について紹介していきます。

伝統工芸のお弁当箱を使ってみよう

みなさんは普段お弁当箱を使っていますか?
学生時代にお母さんが作ってくれた、節約のために自炊している…などお弁当箱は誰もが使ったことのあるものだと思います。
さて、どのようなお弁当箱を使っているでしょうか。

プラスチックやアルミなどを使っている人が大半だと思います。

そこで、今回私が紹介したいのは「曲げわっぱ」弁当箱です!

最近だとSNSでよく見る人がいると思いますが、よく映えているアノお弁当箱です。
「曲げわっぱ」と聞くと社会の教科書に載っていた「大館曲げわっぱ」を思い浮かべるかもしれませんが、実は「曲げわっぱ」というのは呼び名は違えど全国各地にあるものなのです。

そもそも「曲げわっぱ」とは?

そもそも「曲げわっぱ」とは、伝統的な木工技法「曲物(まげもの)・綰物 (わげもの)」という技術を使って、木の薄い板を曲げて継ぎ目を山桜の皮で閉じて、底を付けた器のことです。
お弁当箱以外にもおひつや神社のひしゃくなどにも使われています。

また、先程も述べたように全国にこの「木を曲げてつくったお弁当箱」はありますが、地域によって、素材が杉や檜だったり、表面が漆塗りだったりと作り方が違います。
名前も曲げ、曲げもの、めっぱ、めんぱ、、、など若干の違いがあります。

なかでも秋田県の大館曲げわっぱは、唯一国の伝統的工芸品に指定されているのです。

曲げわっぱの魅力

それでは普通のお弁当箱と何が違うのでしょうか?
曲げわっぱにしかない魅力について掘り下げていきます!

①冷めても美味しい
わっぱが木で出来ていることに関係しています。
木が呼吸しているため、周りの湿度が高くなると湿気を吸い込み、乾燥していると吐き出しているのです。
そのため、温かいご飯を入れてもべちゃべちゃにならずにふっくら美味しい状態で食べることができます。おひつがご飯の保存に使われるのも同じ理由です。
また、木には抗菌作用もあるので、お弁当が腐りにくく長持ちします。

②美味しそうに見える
これは言わずもがなですね。シンプルな木の色によって、色とりどりのおかずがとても美味しそうに見えます。

③軽くて丈夫
なんと一つ100gちょっとで、スマートフォン(大体150gくらい)よりも軽いのです。
荷物の多い学生さんや会社員の方に是非おすすめしたいです。
また、プラスチックのお弁当箱だと割れてしまったりしますが、曲げわっぱのお弁当箱はとても長持ちします。使えば使うほど木が引き締まって耐久性が生まれるそうです。
かく言う私も中学生の頃はプラスチックのお弁当箱を何度も変えていましたが、高校生のときは3年間ずっと曲げわっぱのお弁当箱にお世話になりました!

良い曲げわっぱお弁当ライフを!

お手入れは水洗いものや洗剤OKのものもあるので、確認しながら適切な使い方をすると、長持ちして愛着も湧いてきます。
最近は電子レンジOKのものもあるみたいなので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね。
曲げわっぱお弁当箱で今よりもご飯を楽しみましょう!

参考文献

株式会社大館工芸社
日本工芸堂

伝統工芸学生アンバサダーとらくらは「伝統工芸を未来と世界に」をビジョンに活動する学生団体です!

さとこ

さとこ

都内の大学3年生です。 着物をきっかけに伝統工芸に興味を持ちました。 現在着付け練習中。

関連記事

特集記事

おすすめ記事

  1. 地域を盛り上げたいという想いから始まった眼鏡ブランド

  2. 金沢取材〜金箔の製造工程 in箔一②

  3. 【注目イベント速報】TOKYO DENTOKOUGEI FACTORY~伝統工芸の職人技とふれあえる5日間~ KITTEに7月21日~25日まで限定ショールームが開設。

  4. うるしの歴史

  5. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  7.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  8. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  9. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  10. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

最近の記事

  1. 日本の伝統工藝を未来につなぐ、「伝え手」と「作り手」になる合宿型プログラム「awaIntern」開催決定!

  2. 【2023夏】宮島の工芸店「signal」

  3. 【2023 夏】しゃもじ!宮島工芸製作所 とらくらin 広島

  4. 2023夏【和紙てまり・藍てまり】松江にしかない!?和紙てまり・藍てまり 

  5. 【完全保存版】京都府の伝統工芸品「西陣織」とは。特徴や歴史、種類まで徹底解説!

  6. 2023夏【和紙ギャラリー】「紙は神に通ず」~ 鹿児島県

  7. 2023夏【高橋鍛冶屋】かぼちゃからお刺身まで!30年以上使える伝統の包丁

  8. 2023夏【亀﨑染工 Part 2】社長さんにインタビュー!

  9. 2023夏【亀﨑染工 Part 1】信頼関係が生む、若手の成長の速さ。工芸のイメージががらりと変わる体験をしました!

  10. 2023夏【岩切美巧堂】熱き職人魂とともに発展し続ける薩摩錫器

ランキング

  1. 1

    加賀友禅と京友禅~武士と貴族の感性の違いが一目瞭然!~

  2. 2

    お茶室のふしぎ。3月のお茶室「釣釜」があるのはなぜ?

  3. 3

    上野戦争について詳しく解説してみた〜②大村益次郎の作戦〜

  4. 4

    伝統工芸×体験2 螺鈿細工

  5. 5

    これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 6

    『バカ塗』を世界へ~津軽塗職人父娘の挑戦~ 高森美由紀『ジャパン・ディグニティ』工芸×本

  7. 7

    【博多織 黒木織物】未経験でも”職人”になれる!? (前編)

  8. 8

    上野戦争について詳しく解説してみた〜①彰義隊について〜

  9. 9

    工芸×本 アンバサダーがおすすめする工芸についての本4冊!

  10. 10

    【伝統工芸✖︎大学生】とらくらは約15箇所の工房取材を予定!企画応援者を「スポンサー券」と「NFT」で募集!支援金は取材経費とトロフィー贈呈に

最新 人気 特集
  1. 日本の伝統工藝を未来につなぐ、「伝え手」と「作り手」になる合宿型プログラム「awaIntern」開催決定!

  2. 【2023夏】宮島の工芸店「signal」

  3. 【2023 夏】しゃもじ!宮島工芸製作所 とらくらin 広島

  4. 2023夏【和紙てまり・藍てまり】松江にしかない!?和紙てまり・藍てまり 

  5. 【完全保存版】京都府の伝統工芸品「西陣織」とは。特徴や歴史、種類まで徹底解説!

  6. 2023夏【和紙ギャラリー】「紙は神に通ず」~ 鹿児島県

  7. 2023夏【高橋鍛冶屋】かぼちゃからお刺身まで!30年以上使える伝統の包丁

  8. 2023夏【亀﨑染工 Part 2】社長さんにインタビュー!

  9. 2023夏【亀﨑染工 Part 1】信頼関係が生む、若手の成長の速さ。工芸のイメージががらりと変わる体験をしました!

  10. 2023夏【岩切美巧堂】熱き職人魂とともに発展し続ける薩摩錫器

  1. 地域を盛り上げたいという想いから始まった眼鏡ブランド

  2. 金沢取材〜金箔の製造工程 in箔一②

  3. 【注目イベント速報】TOKYO DENTOKOUGEI FACTORY~伝統工芸の職人技とふれあえる5日間~ KITTEに7月21日~25日まで限定ショールームが開設。

  4. うるしの歴史

  5. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  7.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  8. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  9. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  10. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

  1. 着物ってどうやってカタチができるの?和服縫製のプロに聞いてみました!

  2. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  3. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  4.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  5. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  6. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  7. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

  8. 【アリタポーセリンラボ】世界のラグジュアリー市場へ挑む秘策とは。

  9. 【博多織 黒木織物】異業種とのコラボに挑戦!? (後編)

  10. 【博多織 黒木織物】未経験でも”職人”になれる!? (前編)

TOP