2021年2月20日 伝統工芸学生アンバサダー とらくらを正式にリリース!

WORK

伝統⼯芸・伝統⽂化のDXを⽀援する⼀般社団法⼈伝統⽂化デジタル協議会(本社:福岡県福岡市、代表:平井みどり)は、2021年2⽉20⽇、株式会社wakonart(本社:⼤阪府堺市、代表取締役:⽩江勝⾏)と共同で「Z世代✖伝統⼯芸」という新たな視点から伝統⼯芸の魅⼒を発信する学⽣アンバサダー「とらくら」を正式にリリース。同時に、各都道府県の学⽣アンバサダーをそれぞれ3名限定で追加募集を開始。

  • 今、⽇本の伝統⼯芸は岐路を迎えている

⽇本政策投資銀⾏が2018年に発表した『地域伝統ものづくり産業の活性化調査』(以下,資料参照)によると、1980年頃に ⽣産額がピークを迎えた。それ以降、バブル崩壊による不景気や安価な海外製品の台頭、ライフスタイルの変化によって ⽣産額は年々減少。現在はピーク時と⽐較すると5分の1、約1,000億円程度の⽣産額に落ち込んでいる。

また、従事者の⾼齢化も深刻化。経産省の公表によれば、平成21年度の時点で50歳以上の従事者の割合は64%、30歳 未満が5.6%となっている。⻑年受け継がれてきた技術や精神を継承する⼈が圧倒的に不⾜している。

『地域伝統ものづくり産業の活性化調査』
https://www.dbj.jp/topics/region/industry/files/0000030626_file2.pdf

  • 伝統⼯芸のデジタル化、鍵はZ世代

「Z世代」は1996年から2012に⽣まれた世代を指し、アメリカでは⼈⼝の4分の1を占める。そんな将来の消費社会の 中⼼となるこの世代は独特な価値観や消費⾏動を取るため世界中のマーケターが注⽬している。JETROのレポート『次世 代を担う「ミレニアル世代」「ジェネレーション Z」 -⽶国における世代(Generations)について-』(以下,資料参照) から⼀部抜粋すると、Z世代の⼤きな特徴は以下の5つ。

  1. テクノロジー依存
  2. コミュニティを重視
  3. 活発にボランティア活動に参加
  4. 起業意欲が⾼い
  5. 現実/実利主義

つまり、Z世代はデジタルネイティブかつ多様性を重んじ、表⾯的なブランドより⽇常に根差したリアルさや本物を重視 する傾向にある。伝統⼯芸はこれまで伝統を重んじ、⽇常⽣活に馴染むように形を変え、継承されてきた。Z世代のこの 消費の価値観と伝統⼯芸はまさに合致する部分もあり、未来に繋ぐために鍵となってくると⾔える。

『次世代を担う「ミレニアル世代」「ジェネレーション Z」 -⽶国における世代(Generations)について-』
https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Reports/02/2018/ec095202b7547790/ny201810.pdf

  • 伝統⼯芸学⽣アンバサダー とらくらとは

とらくら とは、(⼀社) 伝統⽂化デジタル協議会と(株)wakonartが共同運営する伝統⼯芸学⽣アンバサダー。とらくら は traditional craft の略称。「伝統⼯芸」という⾔葉には「難しい」「堅い」と⾔ったイメージがあると感じる。そこで、とらくら (torakura) という新しい⾔葉を作ることで、より伝統⼯芸を⾝近に感じて欲しい、そういう思いを込めた 。とらくら には、伝統⼯芸を未来に繋ぐべく、全国から共通の「想い」をもった学⽣が集結する。そして若者の⽬線で 伝統⼯芸の思想の深さをデジタルを通して世界に発信し、業界全体のDXの後押しをする。同時に、学⽣⾃⾝も伝統⼯芸 への理解を深め後世に継承する⽬的がある。

具体的には、伝統⼯芸エバンジェリスト育成講座「とらくらCollege」と 伝統⼯芸のメディア事業「とらくら」を⾏う 。中⻑期的には、Z世代向け商品開発「Z⼯房」や「その他イベント運営」、最終的にはコミュニティから「D2C」や「その他新規事業」のインキュベーション⽀援を⾏う。

伝統⼯芸品市場は過去40年で80%⽣産額と従事者数が減少してきた市場。⼀⽅、世界的には⽇本の伝統⼯芸に対する評価が上昇傾向にある。伝統的なものづくりである伝統⼯芸の持つ「技術・精神・歴史」の情報を正しく伝え、伝統⼯芸を保護・⾰新させる、継承させる役割を担うのがこの組織である。

2021年2⽉12⽇に実施した「第1回 とらくらCollege (⼯芸の定義を考える)」の様⼦2021年2⽉12⽇に実施した「第1回 とらくらCollege (⼯芸の定義を考える)」の様⼦

(株)wakonartが実施した学⽣による取材企画の様⼦ (メディア事業のイメージ参考(株)wakonartが実施した学⽣による取材企画の様⼦ (メディア事業のイメージ参考

  • とらくら代表 兼 wakonart 代表取締役 ⽩江のメッセージ

とらくら代表 兼 wakonart 代表取締役 ⽩江勝行(大阪府立大学経済データサイエンス専攻3年)右から2番目とらくら代表 兼 wakonart 代表取締役 ⽩江勝行(大阪府立大学経済データサイエンス専攻3年)右から2番目

伝統⼯芸の市場をマクロで⾒ると斜陽産業です。⼀⽅ミクロで⾒ると、⾼度な技術を持った職⼈やユニークな商品づく りを⾏う⼯房はたくさんあります。実際に⽣産地に⾏き職⼈や⼯房の熱量、そして度肝を抜く⼯芸と出会ってきました。 職⼈の精神、技術、素材全てにこだわり洗練された⼯芸はこの⼤量⽣産・⼤量消費の社会、また⽂明の発達による便利さ だけを追求する社会とは相反するものでした。しかし、こういった情報は現地に⾏かないとわからない部分も多いです。 デジタル化の急速な進展により選択可能な情報は2000年代に⼊って、数百~千倍以上に増えました。そんな情報の⼤量供 給社会で取り残されてしまった、⼯芸の背景にあるストーリーをデジタルネイティブなこのZ世代アンバサダーが消費者 に届けます。伝統⼯芸のDX、継承の部分で⼤きく貢献したく思います。
詳しくは、https://note.com/wakonartceo/n/n4ab01b86a567 参照

  • ⼀般社団法⼈伝統⽂化デジタル協議会 平井のメッセージ

(⼀社)伝統⽂化デジタル協議会 代表 平井みどり(⼀社)伝統⽂化デジタル協議会 代表 平井みどり
2019年5⽉に設⽴した(⼀社)伝統⽂化デジタル協議会ですが、この度、同じ想いを持つ全国の⼤学⽣組織「とらくら 」を運営することといたしました。「とらくら」は、学⽣⾃ら伝統⽂化・伝統⼯芸継承について考え、⾏動していく学⽣ 部隊です。コロナ禍のもと、これまでの夏祭りや地域のお祭りは相次いで中⽌になりましたが、新しい⽣活様式の中で、 新しい形での開催が模索されています。伝統⽂化は、何百年も昔からその⼟地の歴史・⽂化・⾵⼟により育まれ、承継さ れてきたもので、地域を語るには⽋かせない財産です。その物語をみんなで共有し、次世代へと伝えていく⼯程において 、デジタルネイティブの彼らの⼒はとても⼤きなパワーです。若い感性あふれる彼らの発想⼒と実⾏⼒に新しい伝統⽂化 の未来を重ね、⽇本の伝統⽂化を世界へ、そして未来へ繋いでいきたいと思っております。

  • ⽴ち上げメンバーとして個性豊かな学⽣16名が集結

本コミュニティリリースにあたり、事前に⽴ち上げメンバーを募集。個性豊かな16名の学⽣が集結し、すでに熱の⾼いコミュニティが形成されている。

2021年1⽉26⽇に実施した「とらくら発起会」の様⼦2021年1⽉26⽇に実施した「とらくら発起会」の様⼦

  • 副代表 吉村萌 のメッセージ

副代表 吉村萌 (⽴教⼤学観光学部2年)副代表 吉村萌 (⽴教⼤学観光学部2年)


皆さんは伝統⼯芸品にどのようなイメージを持たれていますか。⼩難しい・地味・⾼価といったイメージがあるかもしれ ません。しかし、伝統⼯芸品も時代とともに変化しており、現代アート的な側⾯も持ちます。現代アートと聞くとイメー ジは⼀転してかっこいい・先進的と⾔った⾔葉が浮かぶのではないでしょうか。私は伝統⼯芸品がこのようなイメージを 持たれてしまっているのはこれまでのコミュニケーションの問題だと考えています。伝統⼯芸品が持つ魅⼒は現代でも通 ⽤すると確信しています。私達なりの新たなコミュニケーションを皆様と⾏い、伝統⼯芸品がより⾝近な存在になること を⽬標にこれから取り組んで⾏きます。その⼀歩として伝統⼯芸品と別称として「とらくら」が広まればいいなと思いま す。とらくらでは全国の⽇本⽂化に関⼼のある学⽣が集い、できることを⾒つけ、進めていきます。伝統⼯芸品が持つ⽇ 本⼈独特の「わびさび・四季を感じる」といった考え・⽂化を継承していきます。デジタルを通し、⼯芸品に新しい⾵を 吹かせていきます。よろしくおねがいします。

  • コミュニティマネージャー ⼭⽥璃々⼦ のメッセージ

コミュニティマネージャー ⼭⽥璃々⼦ (慶應義塾⼤学環境情報学部2年)コミュニティマネージャー ⼭⽥璃々⼦ (慶應義塾⼤学環境情報学部2年)

伝統⼯芸品と私の出会いは茶道にあります。お茶会で⽴礼席にしつらえられた「富⼠釜(⼝が⼩さく、肩から胴にかけ て裾が広がり富⼠⼭の姿に似た形の釜)」を⾒た時、⼼がうるおう感覚を抱きました。⾃然から着想する伝統⼯芸品には 、ありのままを受け容れる深いこころが内包されていると思います。例えば「さび」を汚れではなく経年による変化とし て受け⽌める。そんなうつろう素の状態に私たち⼈間は照らされ、つい感性が拓くのではないでしょうか。今回、伝統⼯ 芸品の⽣まれの地に赴き、発信する機会に恵まれたこと、⼤変光栄に思います。等⾝⼤で抱く気持ちを⼤切に皆さまへお 届けします。よろしくお願いいたします。
 

  • ⽂化・DX・コンサルティング領域の有識者が顧問・アドバイザーとしてサポート

藤原 洋 ⽒ :(株)ブロードバンドタワー代表取締役会⻑兼社⻑CEO/(株)インターネット総合研究所代表取締役所⻑ 最⾼経営責任者/(⼀財)インターネット協会 理事⻑藤原 洋 ⽒ :(株)ブロードバンドタワー代表取締役会⻑兼社⻑CEO/(株)インターネット総合研究所代表取締役所⻑ 最⾼経営責任者/(⼀財)インターネット協会 理事⻑

⼩⼭ 政彦 ⽒:(株)⾵⼟ 代表取締役会⻑/(株)船井総合研究所 元代表取締役会⻑⼩⼭ 政彦 ⽒:(株)⾵⼟ 代表取締役会⻑/(株)船井総合研究所 元代表取締役会⻑

⻑⾕川 裕⼀ ⽒:(株)はせがわ 相談役

⻑⾕川 裕⼀ ⽒:(株)はせがわ 相談役

平 強 ⽒:タザン インターナショナル 代表

平 強 ⽒:タザン インターナショナル 代表

安浦 寛⼈ ⽒:前九州⼤学理事・副学⻑/(公財)福岡アジア都市研究所理事⻑安浦 寛⼈ ⽒:前九州⼤学理事・副学⻑/(公財)福岡アジア都市研究所理事⻑

森⼾ 裕⼀ ⽒:総務省地域情報化アドバイザー/内閣官房シェアリングエコノミー伝道師/サイバー⼤学教授/名古屋⼤学・熊本⼤学⼤学院客員教授/(⼀社)⽇本デジタルトランスフォーメーション推進協会代表理事森⼾ 裕⼀ ⽒:総務省地域情報化アドバイザー/内閣官房シェアリングエコノミー伝道師/サイバー⼤学教授/名古屋⼤学・熊本⼤学⼤学院客員教授/(⼀社)⽇本デジタルトランスフォーメーション推進協会代表理事


他にも様々な業界の有識者の⽅々がサポート。
 

  • 各都道府県の学⽣アンバサダーを3名限定で追加募集開始

本コミュニティリリースにあたり、新たに各都道府県の学⽣アンバサダーを3名限定で追加募集を開始。以下5つに当てはまる学⽣のエントリーを募集。

1. 伝統⼯芸業界を盛り上げたい
2. ⽇本⽂化が好き
3. 伝統⽂化をDXやアートなど新しい分野と掛け算して盛り上げたい
4. 伝統⼯芸でユニークな商品開発をしたい
5. 全く知られていない⼯芸を探して後世に伝えたい

認定アンバサダーには「限定FBグループへの招待」「不定期で開かれる勉強会」「⼯房⾒学・取材」など、コンテンツ 盛り沢⼭のコミュニティに招待。
 

  • 伝統⼯芸学⽣アンバサダーとらくら エントリー⽅法

「とらくら」の参加条件 (約束事項)

1. 18歳〜25歳の学⽣(⼤学院、専⾨学校可)
2. 伝統⼯芸の未来に可能性を感じ最前線で活動したい⼈
3. まずは半年間、連絡が途切れず⼀定のコミット(週3~5時間ほど) ができる⼈

・上記3点を満たした上で、下記のエントリーフォームに必要事項を⼊⼒。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeubEslpNsbL_ksEjkaH1JgyUs6zu9ul6a86avojHFJ6BVlyA/viewform
・エントリーフォーム 〆切 2021/3/10 23時
・審査は 書類審査→副代表⾯談→代表⾯談 の3段階で⾏う。
・最終合否発表 2021/4/1 23時

不明点や質問は、代表 ⽩江のtwitter DMまで  https://twitter.com/4zizimaro
 

  • <運営会社>
  • ⼀般社団法⼈伝統⽂化デジタル協議会
  • 代表者:平井みどり
  • 所在地:〒810-0041 福岡市中央区⼤名2丁⽬6-11 Fukuoka Growth Next 内
  • 設⽴:2019年5月23⽇
  • URL:https://tcdc.jp/
  • ⽬的:デジタル・トランスフォーメーションで⽇本の伝統⽂化を未来と世界へ伝える
  • <運営会社>
  • 株式会社wakonart
  • 代表者:⽩江勝⾏
  • 所在地:〒599-8107 ⼤阪府堺市東区⽩鷺町1丁6-10
  • 設⽴:2020年8⽉7⽇
  • URL:https://www.wakonart.co.jp/
  • 事業:伝統⼯芸に特化したコミュニティ事業・海外進出⽀援事業・観光OMO事業
  • 本リリースに関するお問い合わせ 「とらくら」
  • お問い合わせ窓⼝ Mail:torakura.info@gmail.com

伝統工芸学生アンバサダーとらくらは「伝統工芸を未来と世界に」をビジョンに活動する学生団体です!

関連記事

特集記事

おすすめ記事

  1. 地域を盛り上げたいという想いから始まった眼鏡ブランド

  2. 金沢取材〜金箔の製造工程 in箔一②

  3. 【注目イベント速報】TOKYO DENTOKOUGEI FACTORY~伝統工芸の職人技とふれあえる5日間~ KITTEに7月21日~25日まで限定ショールームが開設。

  4. うるしの歴史

  5. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  7.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  8. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  9. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  10. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

最近の記事

  1. 日本の伝統工藝を未来につなぐ、「伝え手」と「作り手」になる合宿型プログラム「awaIntern」開催決定!

  2. 【2023夏】宮島の工芸店「signal」

  3. 【2023 夏】しゃもじ!宮島工芸製作所 とらくらin 広島

  4. 2023夏【和紙てまり・藍てまり】松江にしかない!?和紙てまり・藍てまり 

  5. 【完全保存版】京都府の伝統工芸品「西陣織」とは。特徴や歴史、種類まで徹底解説!

  6. 2023夏【和紙ギャラリー】「紙は神に通ず」~ 鹿児島県

  7. 2023夏【高橋鍛冶屋】かぼちゃからお刺身まで!30年以上使える伝統の包丁

  8. 2023夏【亀﨑染工 Part 2】社長さんにインタビュー!

  9. 2023夏【亀﨑染工 Part 1】信頼関係が生む、若手の成長の速さ。工芸のイメージががらりと変わる体験をしました!

  10. 2023夏【岩切美巧堂】熱き職人魂とともに発展し続ける薩摩錫器

ランキング

  1. 1

    加賀友禅と京友禅~武士と貴族の感性の違いが一目瞭然!~

  2. 2

    お茶室のふしぎ。3月のお茶室「釣釜」があるのはなぜ?

  3. 3

    上野戦争について詳しく解説してみた〜②大村益次郎の作戦〜

  4. 4

    伝統工芸×体験2 螺鈿細工

  5. 5

    これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 6

    『バカ塗』を世界へ~津軽塗職人父娘の挑戦~ 高森美由紀『ジャパン・ディグニティ』工芸×本

  7. 7

    【博多織 黒木織物】未経験でも”職人”になれる!? (前編)

  8. 8

    上野戦争について詳しく解説してみた〜①彰義隊について〜

  9. 9

    工芸×本 アンバサダーがおすすめする工芸についての本4冊!

  10. 10

    【伝統工芸✖︎大学生】とらくらは約15箇所の工房取材を予定!企画応援者を「スポンサー券」と「NFT」で募集!支援金は取材経費とトロフィー贈呈に

最新 人気 特集
  1. 日本の伝統工藝を未来につなぐ、「伝え手」と「作り手」になる合宿型プログラム「awaIntern」開催決定!

  2. 【2023夏】宮島の工芸店「signal」

  3. 【2023 夏】しゃもじ!宮島工芸製作所 とらくらin 広島

  4. 2023夏【和紙てまり・藍てまり】松江にしかない!?和紙てまり・藍てまり 

  5. 【完全保存版】京都府の伝統工芸品「西陣織」とは。特徴や歴史、種類まで徹底解説!

  6. 2023夏【和紙ギャラリー】「紙は神に通ず」~ 鹿児島県

  7. 2023夏【高橋鍛冶屋】かぼちゃからお刺身まで!30年以上使える伝統の包丁

  8. 2023夏【亀﨑染工 Part 2】社長さんにインタビュー!

  9. 2023夏【亀﨑染工 Part 1】信頼関係が生む、若手の成長の速さ。工芸のイメージががらりと変わる体験をしました!

  10. 2023夏【岩切美巧堂】熱き職人魂とともに発展し続ける薩摩錫器

  1. 地域を盛り上げたいという想いから始まった眼鏡ブランド

  2. 金沢取材〜金箔の製造工程 in箔一②

  3. 【注目イベント速報】TOKYO DENTOKOUGEI FACTORY~伝統工芸の職人技とふれあえる5日間~ KITTEに7月21日~25日まで限定ショールームが開設。

  4. うるしの歴史

  5. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  7.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  8. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  9. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  10. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

  1. 着物ってどうやってカタチができるの?和服縫製のプロに聞いてみました!

  2. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  3. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  4.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  5. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  6. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  7. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

  8. 【アリタポーセリンラボ】世界のラグジュアリー市場へ挑む秘策とは。

  9. 【博多織 黒木織物】異業種とのコラボに挑戦!? (後編)

  10. 【博多織 黒木織物】未経験でも”職人”になれる!? (前編)

TOP