次世代へ繋ぐ技術 —デニム手描き友禅染「桑山」

中部

みなさんは、昔ながらの伝統技術が施されている焼物のうつわや着物などを持っていますか?「京都デニム」は世界で初めて、デニム生地に日本の伝統技術である手描き友禅染めを施したデニムブランドです。

手描き友禅染とは、、、 

京都で昔ながらに伝わる染物の手法の一つで、デザインを入れたい部分に糊を置き染色剤で染まらないようにして、他を染めてから糊を取り除き、染まっていない部分に手作業で染める糊置(のりお)き防染法といわれる染め方で、人物や花鳥などの華やかで綺麗な模様が特徴です。

今回は、インタビューさせていただいたのは京都デニムの広報の宮本さん、創設者であり、職人兼デザイナーの桑山さんにお話を伺いました。なぜ、昔ながらの生地に染めていくのではなく、誰もやったことのないデニム生地を用いたのでしょうか?そして、今後についても聞いてきました。

京都デニムの創業秘話

 元々、桑山さんの家業は呉服屋でした。しかし、歴史と共に着物を着る文化は薄れ需要が減ったため、市場に流通しなくなりました。「日本の伝統的な染めの技術を引き継いでいきたい。」そんな一心で桑山さんは、職人へのヒアリングを積極的に行い、その努力の末生まれたのが「京都デニム」です。

なぜデニム生地に?

京都デニムの最大の特徴である“デニム生地”。なぜ、デニム生地に染め始めたのでか聞いてみました。

デニム生地で作られているジーンズは、世界中の様々なブランドが商品としてジーンズを出していて1人当たりで考えると、平均して1人1本以上と言われています。もちろん、ジーンズを持っていない人もいれば、コレクターなどは40~50本持っている人もいます。そういった観点からみて、“世界中の人にいきわたっていて、生活になじみのある素材”として、“デニム生地”に手描き友禅を施して生活の中にあるブランドとして親しまれています。販売しているカバンなどの柄は、昔の先人たちが残した古典文様のデザインもあれば、桑山さんの花鳥などの創作した文様のデザインなど、様々なものがあります。

今後の商品づくり、新たに行っていくサービスとは?

現在、京都デニムではSDGsやサスティナブルなど環境にやさしい商品づくりに力を入れて廃棄を減らしていく活動をしています。わたし達が取材に行ったとき(2022/08時点)では、お客様が使わなくなった廃棄するはずのデニム生地をいただきアップサイクルしたクマのキーホルダー DENIGUMA です。

(京都デニムHP ホーム/ALL CATEGORIES/DENIGUMA )


お客様からいただくデニムの歯切れの生地の数だけ、DENIGUMAは生まれ、世界に一つだけのキーホルダーになり、新しい誰かの元へ繋がれていきます。

 今後は、デニム生地の商品を販売するだけではなく、お客様の既に持っているデニムのお洋服に長く愛着を持って使っていただくために修繕や染め直しサービスを行っていくそうです。

店舗情報:京都デニム

住所 京都市下京区小稲荷町79-3 (京都駅から徒歩約5分)

https://g.page/kyoto-denim?share 営業時間 9:00~19:00

編集後記

世界共通のファッションアイテムでもあるジーンズに着目し、日本の伝統工芸技術を掛け合わせてはじまった「京都デニム」。作り始めてみて、わかったサスティナブルというキーワードとどう向き合っていくべきか。また、若者離れが加速している伝統工芸の分野にどのように興味を持ってもらえるか。

今回のインタビューで、京都デニムさんが課題をどのように解決していくべきか、奮闘している姿が見えてきました。先人たちが受け継いできた世界に誇れる技術は、私たちが残そうとしなければ簡単に途切れてしまいます。

「新たなモノづくりの中に、古き良き技術を。」

そんな、今に残る古き良きものを大切にしていきたい。みなさんも、生活の暮らしの中に取り入れてみると作り手もわたしたちのこころも豊かにハッピーになるかもしれませんね。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございまいした!

執筆者:伝統工芸品学生アンバサダー とらくら4期 知花藍子

伝統工芸学生アンバサダーとらくらは「伝統工芸を未来と世界に」をビジョンに活動する学生団体です!

佐伯 葉奈

佐伯 葉奈

アイヌ・アートの魅力にどっぷりはまり中。都内在住の大学です!

関連記事

特集記事

おすすめ記事

  1. 地域を盛り上げたいという想いから始まった眼鏡ブランド

  2. 金沢取材〜金箔の製造工程 in箔一②

  3. 【注目イベント速報】TOKYO DENTOKOUGEI FACTORY~伝統工芸の職人技とふれあえる5日間~ KITTEに7月21日~25日まで限定ショールームが開設。

  4. うるしの歴史

  5. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  7.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  8. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  9. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  10. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

最近の記事

  1. 2023夏【和紙てまり・藍てまり】松江にしかない!?和紙てまり・藍てまり 

  2. 【完全保存版】京都府の伝統工芸品「西陣織」とは。特徴や歴史、種類まで徹底解説!

  3. 2023夏【和紙ギャラリー】「紙は神に通ず」~ 鹿児島県

  4. 2023夏【高橋鍛冶屋】かぼちゃからお刺身まで!30年以上使える伝統の包丁

  5. 2023夏【亀﨑染工 Part 2】社長さんにインタビュー!

  6. 2023夏【亀﨑染工 Part 1】信頼関係が生む、若手の成長の速さ。工芸のイメージががらりと変わる体験をしました!

  7. 2023夏【岩切美巧堂】熱き職人魂とともに発展し続ける薩摩錫器

  8. 【メディア掲載実績】日本最大級の工芸品メディア『BECOS Journal』様に「伝統工芸の後継者不足問題を解決する取り組み」としてご紹介。

  9. 次世代へ繋ぐ技術 —デニム手描き友禅染「桑山」

  10. 世界に羽ばたく「ものづくり」の始まり

ランキング

  1. 1

    加賀友禅と京友禅~武士と貴族の感性の違いが一目瞭然!~

  2. 2

    お茶室のふしぎ。3月のお茶室「釣釜」があるのはなぜ?

  3. 3

    上野戦争について詳しく解説してみた〜②大村益次郎の作戦〜

  4. 4

    伝統工芸×体験2 螺鈿細工

  5. 5

    『バカ塗』を世界へ~津軽塗職人父娘の挑戦~ 高森美由紀『ジャパン・ディグニティ』工芸×本

  6. 6

    これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  7. 7

    【博多織 黒木織物】未経験でも”職人”になれる!? (前編)

  8. 8

    上野戦争について詳しく解説してみた〜①彰義隊について〜

  9. 9

    【伝統工芸✖︎大学生】とらくらは約15箇所の工房取材を予定!企画応援者を「スポンサー券」と「NFT」で募集!支援金は取材経費とトロフィー贈呈に

  10. 10

    塗りで魅せる津軽塗り ―木村漆工房を訪ねて―

最新 人気 特集
  1. 2023夏【和紙てまり・藍てまり】松江にしかない!?和紙てまり・藍てまり 

  2. 【完全保存版】京都府の伝統工芸品「西陣織」とは。特徴や歴史、種類まで徹底解説!

  3. 2023夏【和紙ギャラリー】「紙は神に通ず」~ 鹿児島県

  4. 2023夏【高橋鍛冶屋】かぼちゃからお刺身まで!30年以上使える伝統の包丁

  5. 2023夏【亀﨑染工 Part 2】社長さんにインタビュー!

  6. 2023夏【亀﨑染工 Part 1】信頼関係が生む、若手の成長の速さ。工芸のイメージががらりと変わる体験をしました!

  7. 2023夏【岩切美巧堂】熱き職人魂とともに発展し続ける薩摩錫器

  8. 【メディア掲載実績】日本最大級の工芸品メディア『BECOS Journal』様に「伝統工芸の後継者不足問題を解決する取り組み」としてご紹介。

  9. 次世代へ繋ぐ技術 —デニム手描き友禅染「桑山」

  10. 世界に羽ばたく「ものづくり」の始まり

  1. 地域を盛り上げたいという想いから始まった眼鏡ブランド

  2. 金沢取材〜金箔の製造工程 in箔一②

  3. 【注目イベント速報】TOKYO DENTOKOUGEI FACTORY~伝統工芸の職人技とふれあえる5日間~ KITTEに7月21日~25日まで限定ショールームが開設。

  4. うるしの歴史

  5. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  7.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  8. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  9. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  10. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

  1. 着物ってどうやってカタチができるの?和服縫製のプロに聞いてみました!

  2. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  3. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  4.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  5. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  6. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  7. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

  8. 【アリタポーセリンラボ】世界のラグジュアリー市場へ挑む秘策とは。

  9. 【博多織 黒木織物】異業種とのコラボに挑戦!? (後編)

  10. 【博多織 黒木織物】未経験でも”職人”になれる!? (前編)

TOP