江戸小紋-粋と洒落- 

ごあいさつ

初めまして🌱

とらくら3期生のおよしこと福本淑乃です。
都内在住の大学2年生で、日々大学の授業にサークル活動、バイト、バイト、サークル活動、サークル活動、、、、と充実した生活を送っています。

初回投稿の今回はまず、とらくらの活動に参加しようと決めたきっかけをふたつ、そして最初の取材について少しだけご紹介します。

きっかけ

まず初めは私がとらくらに参加するきっかけについて。

私、実は地元は東京ではなく、愛知県名古屋市の有松という地域で育ちました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、「有松」という地域は「有松・鳴海絞り」という伝統的な絞り工芸が有名です。そのため幼い頃から絞り体験や絞り作業の見学などを通して”伝統工芸”に触れ合ってきました。

絞りの浴衣や巾着、洋服、ガラス製品などなど…

小学生の頃、友達と遊びの感覚で”地域探検”をした場所と”当たり前”に存在していた工芸品の可能性や面白さを改めて学びたい!と思ったことがきっかけのひとつです。

そしてもうひとつのきっかけが、私の大好きな歌舞伎と日本舞踊です。

「美しい舞台を作り上げている扇子や簪、着物や和楽器はどのように作られているのだろう?日常生活で使われているそれらと何が違うのだろう?」
「江戸時代の日常を描く歌舞伎作品に出てくるあの道具と言葉の意味とは?」
「あの着物の色や柄の意味って?」

作品を好きになればなるほど、細かい小道具やそれらの扱い方、衣装の柄など細部への興味が止まらなくなり…終いには舞台上だけでなく、それらが実際どのように作られているのか・使われているのかまで気になるように。そして私の学んだ素敵な文化や技術を形にして伝えてみたいと思い、とらくらへの参加を決めました。

歌舞伎や日本舞踊の中で登場する日常的な道具や伝統的な習慣に由来するセリフ・詞の意味を、実際のものを知ることによって理解してみたい、記事を読んでくださる方々と一緒に学んでいきたいと思っています。

◉私たちの日常生活と伝統工芸との接点とは?

◉伝統工芸を通して伝統芸能を知ってみよう!

◉逆に伝統芸能を通して伝統工芸に触れてみる!

この3点をモットーに、私らしい文章で皆さまの小さなきっかけを見つけるお手伝いができたらなと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

染め物の世界に初潜入

11月下旬。

初めてのとらくら3期生としての取材先は東京都立産業貿易センターで開催されていた、第70回全国小紋友禅染色競技会入賞作品「発表」・「展示会」でした‼︎
小紋や友禅といった華やかで素敵な作品がずらり。
初めての展示会に緊張しつつ、細部までこだわりがつまった作品をひとつひとつじっくり鑑賞していくと、本当に時間が足りない…

職人さんから解説をして頂きながら、作成工程や絵柄の意味を学んでいきました。
友禅染や小紋、更紗…
初めて触れる染め物の世界に圧倒され、言葉が出てきません。

素敵な作品がたくさん並ぶ中、私の心に最初にビビッときたものが『江戸小紋』です。

まず、一般に「小紋」とは、大小様々な大きさの模様をあしらった様々な場面で着用できる種類の着物のことを指します。その中でも江戸小紋は、「遠目に無地」と呼ばれるほど細かい模様が全体に施されている総柄のものになります。もともとは武士が着用する裃(かみしも)の模様から生まれました。裃は武士の礼服として武家の規律を表すもので、「一歩引いたところで礼儀を尽くす」という意味が込められた忠誠心を表したものです。各藩が独自の模様を持っており、例えば「留め口」という「+」と「・」でできた模様は徳川家のみが使用を許された模様だそうです。

一方で、

庶民が着用する江戸小紋の模様には洒落や四字熟語などの「言葉遊び」が取り入れられた楽しい模様がたくさんあります。今回は展示会で伺ったお話の中からいくつかをご紹介。

◉「大根とおろし金」の模様で「なんをおろす」
大根=「大根役者」の意味。
大根役者を舞台から「降ろす」と大根を「おろす」をかけており、「厄おろし」の意味が込められています。

◉「一富士 二鷹 三茄子」
お正月の縁起物として知られているこちらのことば。
富士山はもちろん日本一高い山として縁起物だとわかるのですが、なぜ鷹と茄子なのでしょうか??
「鷹」=藤原家の家紋:舞い上がる、掴み取る=家系繁栄
「茄子」=ことを「成す」=成就

「うーーーん、なるほど!」と納得する言葉遊びが隠れていてとっても楽しいですよね‼︎
これら以外にも様々な洒落のある粋な模様がたくさんあるので是非調べてみてください。

模様が小さいからこそよく目を凝らしてみると面白い発見がある「江戸小紋」

江戸の人々のおしゃれな感性を時代を経ても楽しめるなんて…私も模様のお勉強をしつつ、たくさんの作品に触れてみたいなと思います。

柄で遊んで、色の組み合わせで遊べる着物って素敵!!!
そう思わずにはいられない素敵な出会いがたくさんありました。

次回の投稿も「東京の染め物」について書いていきたいなと思います。
次回もお楽しみに!

福本淑乃

伝統工芸学生アンバサダーとらくらは「伝統工芸を未来と世界に」をビジョンに活動する学生団体です!

およし

およし

都内在住、大学2年生です。 歌舞伎と日本舞踊をこよなく愛しています。

関連記事

特集記事

おすすめ記事

  1. 地域を盛り上げたいという想いから始まった眼鏡ブランド

  2. 金沢取材〜金箔の製造工程 in箔一②

  3. 【注目イベント速報】TOKYO DENTOKOUGEI FACTORY~伝統工芸の職人技とふれあえる5日間~ KITTEに7月21日~25日まで限定ショールームが開設。

  4. うるしの歴史

  5. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  7.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  8. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  9. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  10. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

最近の記事

  1. 2023夏【和紙てまり・藍てまり】松江にしかない!?和紙てまり・藍てまり 

  2. 【完全保存版】京都府の伝統工芸品「西陣織」とは。特徴や歴史、種類まで徹底解説!

  3. 2023夏【和紙ギャラリー】「紙は神に通ず」~ 鹿児島県

  4. 2023夏【高橋鍛冶屋】かぼちゃからお刺身まで!30年以上使える伝統の包丁

  5. 2023夏【亀﨑染工 Part 2】社長さんにインタビュー!

  6. 2023夏【亀﨑染工 Part 1】信頼関係が生む、若手の成長の速さ。工芸のイメージががらりと変わる体験をしました!

  7. 2023夏【岩切美巧堂】熱き職人魂とともに発展し続ける薩摩錫器

  8. 【メディア掲載実績】日本最大級の工芸品メディア『BECOS Journal』様に「伝統工芸の後継者不足問題を解決する取り組み」としてご紹介。

  9. 次世代へ繋ぐ技術 —デニム手描き友禅染「桑山」

  10. 世界に羽ばたく「ものづくり」の始まり

ランキング

  1. 1

    加賀友禅と京友禅~武士と貴族の感性の違いが一目瞭然!~

  2. 2

    お茶室のふしぎ。3月のお茶室「釣釜」があるのはなぜ?

  3. 3

    上野戦争について詳しく解説してみた〜②大村益次郎の作戦〜

  4. 4

    伝統工芸×体験2 螺鈿細工

  5. 5

    『バカ塗』を世界へ~津軽塗職人父娘の挑戦~ 高森美由紀『ジャパン・ディグニティ』工芸×本

  6. 6

    これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  7. 7

    【博多織 黒木織物】未経験でも”職人”になれる!? (前編)

  8. 8

    上野戦争について詳しく解説してみた〜①彰義隊について〜

  9. 9

    【伝統工芸✖︎大学生】とらくらは約15箇所の工房取材を予定!企画応援者を「スポンサー券」と「NFT」で募集!支援金は取材経費とトロフィー贈呈に

  10. 10

    塗りで魅せる津軽塗り ―木村漆工房を訪ねて―

最新 人気 特集
  1. 2023夏【和紙てまり・藍てまり】松江にしかない!?和紙てまり・藍てまり 

  2. 【完全保存版】京都府の伝統工芸品「西陣織」とは。特徴や歴史、種類まで徹底解説!

  3. 2023夏【和紙ギャラリー】「紙は神に通ず」~ 鹿児島県

  4. 2023夏【高橋鍛冶屋】かぼちゃからお刺身まで!30年以上使える伝統の包丁

  5. 2023夏【亀﨑染工 Part 2】社長さんにインタビュー!

  6. 2023夏【亀﨑染工 Part 1】信頼関係が生む、若手の成長の速さ。工芸のイメージががらりと変わる体験をしました!

  7. 2023夏【岩切美巧堂】熱き職人魂とともに発展し続ける薩摩錫器

  8. 【メディア掲載実績】日本最大級の工芸品メディア『BECOS Journal』様に「伝統工芸の後継者不足問題を解決する取り組み」としてご紹介。

  9. 次世代へ繋ぐ技術 —デニム手描き友禅染「桑山」

  10. 世界に羽ばたく「ものづくり」の始まり

  1. 地域を盛り上げたいという想いから始まった眼鏡ブランド

  2. 金沢取材〜金箔の製造工程 in箔一②

  3. 【注目イベント速報】TOKYO DENTOKOUGEI FACTORY~伝統工芸の職人技とふれあえる5日間~ KITTEに7月21日~25日まで限定ショールームが開設。

  4. うるしの歴史

  5. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  7.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  8. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  9. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  10. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

  1. 着物ってどうやってカタチができるの?和服縫製のプロに聞いてみました!

  2. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  3. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  4.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  5. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  6. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  7. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

  8. 【アリタポーセリンラボ】世界のラグジュアリー市場へ挑む秘策とは。

  9. 【博多織 黒木織物】異業種とのコラボに挑戦!? (後編)

  10. 【博多織 黒木織物】未経験でも”職人”になれる!? (前編)

TOP