想いも一緒に伝える加賀水引

中部

はじめに

今回、インタビューさせていただいたのは石川県金沢市の「加賀水引 津田水引折型」です。誰もが生活の中で目にしたことのある水引。最近では、アクセサリーや水引細工の流行により老若男女問わず注目を集めています。そんな中、伝統を受け継ぎながらも新しい取り組みを行っている津田水引折型さんの水引の特徴や、大切にしているモノ・コトについてお聞きしました。

加賀水引 津田水引折型の特徴

水引と聞くと「結ぶ」というものが印象的です。希少伝統工芸である加賀水引細工・津田水引折型では、和紙で「包む」、水引で「結ぶ」、差し上げる理由・気持ち・名前を「書く」この3つが基本になります。

 この3つについて詳しく紹介します。1つ目の和紙で「包む」というのは、よく見る贈り物を「包む」というものとは少し異なります。ここでは、檀紙という種類の和紙を使用し、平たく折りたたんでしまわず、ふっくらとしたまま折り目をつけない立体的で華やかなフォルムが特徴的です。2つ目の水引で「結ぶ」では、あわじ結びを組み合わせる事で造形的・具象的な結びを作る事が特徴です。3つ目の差し上げる理由・気持ち・名前を「書く」では、包み方などに合わせた独特の書体が特徴的です。「包む」で説明したように、檀紙という厚手でちりめんのようなしわがあるものを使用しているため、文字を普通に書こうとしても難しく技術が必要なのです。

この3つの基本を考案したのは、初代津田左右吉さんです。美しい和紙の折型、立体的で高度な水引結び、和紙や奮起に合わせた書。初代から伝えられ、受け継がれてきた一つ一つの動作には、贈り物をただ単に包むということではなくて、贈り物と一緒に相手に思いを伝えるということを大切にしていることが伝わってきます。

コミュニケーション文化としての水引

津田水引折型では、約100年たった今でも初代津田左右吉さんの考案した折型や水引細工をベースとして、 結納品や祝儀袋(金封)に用いて製作を行っています。先ほど紹介した、「包む」、「結ぶ」、「書く」の3つを基本とし、伝えられてきた技法を大切にしていることはもちろんですが、他にも大切にしていることがありました。

それは、水引を通して送る相手に「想い」も伝えるということです。誰に対して、どのような場面で送るのかというのは人それぞれです。結納品などの注文を受ける際には、お客様としっかり話し、目的用途に合わせて包みを行っています。相手を大切に思う「心」や「感情」を言葉だけではなくて、ラッピングによって伝える日本の奥ゆかしいコミュニケーション文化の一つとして大切にしているそうです。

津田水引のアクセサリーブランド「Knot ノット」について

 津田水引折型のアクセサリーブランド「knot ノット」。イヤリングやネックレスなど、色鮮やかな水引を使用した可愛らしいデザインが特徴のアクセサリーブランドです。knotは直訳すると「結び目」を意味します。しかし、本当の意味は他にもあるのです。日本での発音「ノット / not」は否定的なワードです。水引の小物やアクセサリーなどは水引の本質ではない”not”という否定的な意味を込めているそうです。

 

本来、水引は日本の伝統的なラッピングですが、結納品などを送ることをはぶいてしまう方が増えてきており、使用される場面が減ってきているそうです。そこで、まずはイヤリングやネックレスなど若い人も興味を持ち、手に取りやすい形にすることで、水引のことを知ってもらいたいという想いなどからブランドを作ったそうです。そして、あえて否定的なネーミングをつけ、水引の本質である、相手を大切に思う心や感情を言葉ではなくラッピングにより伝える日本の奥ゆかしいコミュニケーション文化だということを伝えたい、再認知させたいという想いが込められています。

 

おわりに

取材を通して、津田水引折型では、「包む」、「結ぶ」、「書く」という3つのことを基本とし、受け継がれてきた技法や想いを大切にしているということが分かりました。また、アクセサリーブランドを立ち上げたり、体験教室を行ったりと新しい取り組みの中で、水引の本質を伝えたい、再認知してほしいという想いがぶれることなく水引の魅力を伝えているということがとても印象的でした。

 水引にはあまり触れる機会が無いと思う方もいるかもしれませんが、冠婚葬祭など人生の節目に使用され私たちの生活に深い関りがあると思います。アクセサリーや水引細工など、それぞれの方法で水引に興味を持ってもらい実際に手に取ってもらいたいです。そして、本質である想いを伝えるということを知ってもらい、水引をなんとなくではなくて相手を思い浮かべながら、想いを大切にしながら選んでもらえると嬉しいです。

工芸品は、知れば知るほど奥が深くて面白いものです。知るきっかけはどこからでもいいと思います。工芸の魅力を言葉だけで伝えていくことは難しいですが、少しでもきっかけを作れるように、自分にできることを考えていきたいと改めて思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

加賀水引 津田水引折型さん

https://mizuhiki.jp/

執筆者:山下奈桜

https://twitter.com/nappi_choco

伝統工芸学生アンバサダーとらくらは「伝統工芸を未来と世界に」をビジョンに活動する学生団体です!

佐伯 葉奈

佐伯 葉奈

アイヌ・アートの魅力にどっぷりはまり中。都内在住の大学です!

関連記事

特集記事

おすすめ記事

  1. 地域を盛り上げたいという想いから始まった眼鏡ブランド

  2. 金沢取材〜金箔の製造工程 in箔一②

  3. 【注目イベント速報】TOKYO DENTOKOUGEI FACTORY~伝統工芸の職人技とふれあえる5日間~ KITTEに7月21日~25日まで限定ショールームが開設。

  4. うるしの歴史

  5. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  7.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  8. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  9. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  10. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

最近の記事

  1. 日本の伝統工藝を未来につなぐ、「伝え手」と「作り手」になる合宿型プログラム「awaIntern」開催決定!

  2. 【2023夏】宮島の工芸店「signal」

  3. 【2023 夏】しゃもじ!宮島工芸製作所 とらくらin 広島

  4. 2023夏【和紙てまり・藍てまり】松江にしかない!?和紙てまり・藍てまり 

  5. 【完全保存版】京都府の伝統工芸品「西陣織」とは。特徴や歴史、種類まで徹底解説!

  6. 2023夏【和紙ギャラリー】「紙は神に通ず」~ 鹿児島県

  7. 2023夏【高橋鍛冶屋】かぼちゃからお刺身まで!30年以上使える伝統の包丁

  8. 2023夏【亀﨑染工 Part 2】社長さんにインタビュー!

  9. 2023夏【亀﨑染工 Part 1】信頼関係が生む、若手の成長の速さ。工芸のイメージががらりと変わる体験をしました!

  10. 2023夏【岩切美巧堂】熱き職人魂とともに発展し続ける薩摩錫器

ランキング

  1. 1

    加賀友禅と京友禅~武士と貴族の感性の違いが一目瞭然!~

  2. 2

    お茶室のふしぎ。3月のお茶室「釣釜」があるのはなぜ?

  3. 3

    上野戦争について詳しく解説してみた〜②大村益次郎の作戦〜

  4. 4

    伝統工芸×体験2 螺鈿細工

  5. 5

    これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 6

    『バカ塗』を世界へ~津軽塗職人父娘の挑戦~ 高森美由紀『ジャパン・ディグニティ』工芸×本

  7. 7

    【博多織 黒木織物】未経験でも”職人”になれる!? (前編)

  8. 8

    上野戦争について詳しく解説してみた〜①彰義隊について〜

  9. 9

    【伝統工芸✖︎大学生】とらくらは約15箇所の工房取材を予定!企画応援者を「スポンサー券」と「NFT」で募集!支援金は取材経費とトロフィー贈呈に

  10. 10

    工芸×本 アンバサダーがおすすめする工芸についての本4冊!

最新 人気 特集
  1. 日本の伝統工藝を未来につなぐ、「伝え手」と「作り手」になる合宿型プログラム「awaIntern」開催決定!

  2. 【2023夏】宮島の工芸店「signal」

  3. 【2023 夏】しゃもじ!宮島工芸製作所 とらくらin 広島

  4. 2023夏【和紙てまり・藍てまり】松江にしかない!?和紙てまり・藍てまり 

  5. 【完全保存版】京都府の伝統工芸品「西陣織」とは。特徴や歴史、種類まで徹底解説!

  6. 2023夏【和紙ギャラリー】「紙は神に通ず」~ 鹿児島県

  7. 2023夏【高橋鍛冶屋】かぼちゃからお刺身まで!30年以上使える伝統の包丁

  8. 2023夏【亀﨑染工 Part 2】社長さんにインタビュー!

  9. 2023夏【亀﨑染工 Part 1】信頼関係が生む、若手の成長の速さ。工芸のイメージががらりと変わる体験をしました!

  10. 2023夏【岩切美巧堂】熱き職人魂とともに発展し続ける薩摩錫器

  1. 地域を盛り上げたいという想いから始まった眼鏡ブランド

  2. 金沢取材〜金箔の製造工程 in箔一②

  3. 【注目イベント速報】TOKYO DENTOKOUGEI FACTORY~伝統工芸の職人技とふれあえる5日間~ KITTEに7月21日~25日まで限定ショールームが開設。

  4. うるしの歴史

  5. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  6. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  7.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  8. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  9. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  10. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

  1. 着物ってどうやってカタチができるの?和服縫製のプロに聞いてみました!

  2. これは何絞り?絞り染めと生地の違い、見どころ。藤井絞 part2.

  3. 新しい商品を作り上げる姿勢と作り方 藤井絞 part1.

  4.  【丹後ちりめん】絹糸の魔術師ワタマサが仕掛ける織物ブランド

  5. 【着物メディア編集長に聞く!】20代は知らない!?着物業界のリアル。

  6. 【有田焼 李参平窯】陶祖の想いを再興する十四代李参平の挑戦。

  7. 【久留米絣】いにしえのロマンを語る “野村織物” の洋服への挑戦

  8. 【アリタポーセリンラボ】世界のラグジュアリー市場へ挑む秘策とは。

  9. 【博多織 黒木織物】異業種とのコラボに挑戦!? (後編)

  10. 【博多織 黒木織物】未経験でも”職人”になれる!? (前編)

TOP